2016年4月21日木曜日

うなぎディナー

日本語クラブの学生が関わっているセレモニーに招待されました。

”うなぎ輸出資格基準をめぐって”というタイトルで参加費は約5,000円なので、招待されなかったら行かなかったかな、、、
どんな形で”うなぎが”提供されるのか楽しみです。なんたって5,000円だもんね。
開始予定時間から1時間遅れ!で始まりました、、、道が混んでいて参加者が集まって来ないんです。一緒に行った友達も普通なら15分位のところ2時間かかって会場に到着でした。

何人かの挨拶があって、いよいよ食事!バッフェ形式で自分で取りに行きます。
あれ~? うなぎは?
ここには並んでない、、、
席で食べていると、大皿盛りで運ばれてきましたよ。うなぎ~


テーブルの皆で分け合って食べたわけですが、こういう形で出てきたか、、、
2切れだけ頂きました。ふっくら感がなかったかな。骨のとり方もいまいち。
まあ、インドネシア人はうなぎを食べないのでよくわかっていなかったかな。山椒もほしかったねえ。

招待でよかった、、、
 
いつもはオチャラケているルラさんも今日ばかりは緊張気味ですね。



その後、スライドショーでインドネシアのうなぎの養殖や流通のお話が延々と続き、エアコンで体は冷え切ってしまいました。。。

あっ、学生達には罪はありませんよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿